すくすくブログ
Blog

こんにちは。須磨区妙法寺にあるキティ保育園です。
今日は、当園でも大切にしている「感覚統合遊び」について、初めての保護者の方にもわかりやすくご紹介します。
◆ 感覚統合って?
私たちが日々生活する中で、五感(見る・聞く・触る・嗅ぐ・味わう)や、体の動きを感じ取る力(バランス感覚や力加減)など、様々な「感覚」を使っています。
「感覚統合」とは、そういった体に入ってくるたくさんの感覚情報を脳で整理し、体を上手に動かしたり気持ちをコントロールしたりする力のことです。
たとえば──
- 滑り台をすべる
- ブランコをこぐ
- お友だちと追いかけっこをする
- ボールをキャッチする
こうした遊びの中で、自然と感覚統合の力が育まれていくのです。
◆ 感覚統合遊びのねらい
感覚統合遊びには、次のようなねらいがあります。
- バランス感覚を育てる(回る・跳ねる・ぶら下がる など)
- 筋肉の使い方や力加減を学ぶ(よじ登る・押す・引く)
- 手先の器用さを伸ばす(折り紙・粘土・お絵描き)
- 集中力や感情のコントロールを高める(静と動の遊びの切り替え)
おうちではなかなかできない動きも、園の中では安全に、そして楽しく体験できます。
◆ キティ保育園での実践例
キティ保育園では、毎日の保育の中に感覚統合の視点を取り入れた遊びを積極的に行っています。
- 牛乳パックで作った平均台やトンネルくぐりなど、身近な素材を活かした遊びでバランス感覚を養います
- 春雨や寒天、小麦粉粘土などを使った感触遊びで、さまざまな感覚刺激を楽しみながら経験します
- 音楽に合わせたリズム遊びで、体の動きや気持ちの表現を広げています
これらは子どもたちにとって、すべて「楽しい!」と感じる遊びばかり。ですが、実はその一つひとつが脳や身体の発達を支える大切な経験になっているのです。
◆ 保護者の方へ
「うちの子、ちょっと不器用かも…」「落ち着きがなくて心配」
そんなふうに感じる場面があっても、まずは遊びの中で感覚の土台を整えることが大切です。
子どもたちの発達には、一人ひとりのペースがあります。キティ保育園では、子ども一人ひとりの発達段階に寄り添いながら、遊びを通して「生きる力」を育てていきます。
🌸 見学・ご相談も随時受付中 🌸
須磨区や垂水区など近隣で保育園をお探しの方は、ぜひキティ保育園までお気軽にお問い合わせください。
感覚統合遊びを体験しながら、のびのび育つ子どもたちの姿をぜひ見に来てくださいね!
🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷
キティ保育園では
☆日々の保育に感覚統合あそびを取り入れ楽しく遊びながら基礎感覚の土台をつくり感覚統合を伸ばしていきます💫
◎土日祝開園
◎月1回、キッズコーディネーショントレーナーの先生をお招きし運動の土台となる「7つの能力」を育てる楽しいレッスンを行っています🎵
◎園内に専用駐車場有り🚙
◎オイシックスの新鮮な食材やトリムの浄水器を完備し美味しいお給食やお茶を作っています😋
🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷🌻🌸🌷